ひょうご公園図鑑
この記事では、ジーライオンアリーナ神戸の施設やアクセス情報を紹介します。
目次
ジーライオンアリーナのアクセス
所在地
- 兵庫県神戸市中央区新港町2−1(Googleマップ)
最寄り駅からの行き方
- 最寄り駅の三宮駅から徒歩20分ほどで、歩けなくもないような距離。
- バス乗り場は、大通りを渡った先の阪急デパートの前にあって、不慣れだと分かりづらい。
- イベント開催時は直行バスが出ていて、ジーライオンアリーナ前まで5分ほどで着く。運賃は230円で交通系ICは利用できた。
駐車場
- 駐車スペースはジーライオンアリーナの裏側にあるが、来場者向けの駐車場は無い。

主な施設と料金
メインアリーナ
- 1階に1,396席の可動席、2階から3階に4,314席のスタンド席、5階に3,974席のアッパースタンド席があって、4階にVIPのラウンジとボックス席が369席ある。
- 基本の利用料金は、9時から21時の12時間で平日400万円、土日祝600万円。

TOTTEI WEST CORRIDOR
- ジーライオンアリーナの横側には、飲食店とテラスがあって、遊歩道も整備してある。

TOTTEI PARK
- ジーライオンアリーナの裏側にイベントスペースを備える緑地公園が整備されている。

神戸ストークスの試合会場
コインロッカー
- 2階メインゲートに上がる階段の下、エレベーター近くの角にコインロッカーとトイレがあった。
- コインロッカーの料金は、1時間100円、最大料金5時間400円。

グッズショップ
- アリーナ内の2階にあるTOTTEIと神戸ストークスのフラッグシップ店。応援グッズやコラボグッズが並ぶ。

クロスオーバーラウンジ
- 2階のメインエントランスを入るとすぐ目立つ場所にあるデジタルサイネージとバーカウンター。

フードスタンド
- 飲食ブースにあるデジタルスクリーンには、メニューと共に試合中継が流れ、並んでいても試合が追えるようになっていた。

ゲームレポート
- Bリーグの試合の座席や会場演出については、ジーライオンアリーナ神戸の座席ガイド(ストークスの試合レポート)を参照。

訪れた感想
ジーライオンアリーナ神戸は、アリーナの一面が観客席の無い壁で、大きな3x3のバスケコートのようでした。
壁面の巨大スクリーンが印象的な反面、圧迫感があり、狭く感じるところもありました。
円形のスタンドと比較すると、壁側の動線が無い分、人の流れが悪く、混雑しやすいように見えました。
アリーナ外のロビーでは、飲食ブースや通路のデジタルサイネージで会場の中継映像が流れ、離席中でも試合が追えるようになっていて秀逸でした。
千葉や長崎の新アリーナでも、映像が流れる一部のエリアはあっても、ここまでの工夫は無かったと思います。
