ながさき公園図鑑
この記事では、ハピネスアリーナの付随情報として、Bリーグの試合会場になった際の座席や会場演出を紹介します。
目次
座席区分と見え方
フロア席
- コートサイドやコートエンド、ベンチサイドなどのコート周りの席は2列から3列あって、雛壇になっている。
- 前列は、前に何も無いので足を伸ばせるくらいに余裕があるが、後列は前列と距離が近めで、少し圧迫感がある。


1階席
- 1階席は、全体的にコートと近く、コンパクトにまとまっている感じがある。
- スタンドの傾斜がやや緩めで、前の人の頭が気になる場合もありそう。


2階席
- 2階から上の席は、1階席とは対照的に、スタンドの傾斜が大きく、最上段は4階席に相当するので、階段を上がるのも大変。


長崎ヴェルカのゲームレポート
オープニング
- 試合開始40分前ぐらいになると、ヴェルカのパフォーマンスユニット、VELC(ヴェルク)が登場し、会場を盛り上げる。

選手入場
アウェイチーム
- VELCのパフォーマンスの後に、アウェイチームからコートに登場する。
- チームカラーのライティング、チームロゴのマッピングなどのおもてなし。

ホームチーム
- ホームチームの選手入場では炎が上がり、名前と顔がコートにマッピングされる演出。

サンクスムービー
- 両チームの選手入場が終わると、通常はオンコートアップに移るが、この日は古巣対決になった選手への特別映像演出があった。
- チームでのハイライトが1分程度にまとめてあって、両チームの選手とファンが見守る中での素晴らしい演出だった。

スターティング5紹介
アウェイ選手
- 試合開始6分前ぐらいになると、アウェイチームからスタメンが紹介される。
- シンプルな演出だが、顔写真付きで丁寧。

VELC
- ホームチームの選手紹介前に、VELCのパフォーマンスで会場を盛り上げる。

ホーム選手
- VELCのパフォーマンスの後に、さらにボルテージを高める映像が流れ、ホームのスタメンが紹介される。

ティップオフ
- ティップオフ前のBGMとして、Perfumeのedgeが流れるが、試合直前のドキドキを高めるのに合っていて印象的だった。

訪れた感想

ハピネスアリーナは、観客席の並びが1方向に向かってUの字になっているところがあり、ステージ設置を想定した音楽ライブへの対応が見える会場でした。
観客スタンドが高いところまであるので、スタンド最上段まで上がると、天井に吊り下がる照明が眩しく感じる場面がありました。
座席のクッションが良いのか、幅が広めなのか、他のBリーグの試合会場と比べて、観客席の座り心地が良かったです。
大型ビジョンに映す画像をコート上にもマッピングするのは、距離の遠い席の観客も楽しませる良い演出だなと思います。