ちば公園図鑑
この記事では、千葉ポートアリーナの付随情報として、Bリーグの試合会場になった際の座席や会場演出を紹介します。
座席区分と見え方
フロア席
ベンチサイド
- ベンチすぐ隣の席は2列。雛壇にはなっていない。
コートサイド
- コートサイドは2列、コートエンドは3列あって、3列目はテーブル付きのペアシートになっている。
- コートサイドもコートエンドも雛壇になっている。
- コートサイド2列目とコートエンド3列目は、足が伸ばせるほど、前のスペースが広かった。
1階席
メインスタンド
- 1階メインスタンドは6列あって、その後ろのスペースに椅子が並べられてペアシートになっていた。
エンドスタンド
- 1階エンド側は、スタンド前のスペースが広く、コートと少し距離がある。
- スタンド席の一部は長テーブル付きのペアシートになっていた。
2階席
- 2階席は、通路を挟んで上段と下段に分かれている。
アルティーリ千葉のゲームレポート
選手入場
- 試合開始45分前くらいになると、アウェイチームがコートインしてくる。
- ホームチームは、チアのパフォーマンスのあとに、ふわっと入場してくる。
応援練習
- 両チームの選手がコート場でウォームアップをする中、客席前にチアが散らばり、応援練習がある。
スターティング5紹介
- 試合開始7分前ぐらいになると、両チームのスタメン紹介が始まる。
- ホームチームの紹介前には、映像が流れ、チアのパフォーマンスも入って盛り上がる。
訪れた感想
アルティーリ仕様の千葉ポートアリーナは、一部の座席にはチームカラーのカバーが掛けてありました。
2階の手すりに掛かるバートナーのロゴもチームカラーに染まる徹底ぶりで、アリーナ全体を深い紺色で染め上げていました。
チームカラーで統一された色の少ない会場、低音が強い音響やライティング等の演出もクールで、ブランディングの一貫性を感じました。
逆に言えば、カラフルで明るく楽しいという要素が少ないので、子連れのファミリー向けというよりは、大人向けの雰囲気に見えました。