横浜BUNTAIの座席ガイド(ビーコルの試合)

かながわ公園図鑑

この記事では、横浜BUNTAIの付随情報として、Bリーグの試合会場になった際の座席や会場演出を紹介します。

座席区分と見え方

ベンチサイド席

  • ベンチ横のエリアは2列。後列は前と段差が無いので、それなりに見づらい。

横浜文体のベンチサイド席

コートサイド席

  • コートサイドの席も2列で、雛壇にはなっていないので、後列は見づらい。

横浜文体のコートサイド席

コートエンド席

  • コートエンドの席は3列。こちらは雛壇になっているが、コートサイドとは椅子の種類が違う。

横浜文体のコートエンド席

ベンチ裏席

  • ベンチ裏の雛壇席は、モニターが後方にあって見えないが、ベンチとの距離は近い。

横浜文体のベンチ裏席

1Fベンチ向側席

  • 1階のメインスタンド席。端の席はコートをはみ出しているので、ゴール裏から斜めに見る感じになる。

1階メインスタンドからの見え方

横浜文体の1階メインスタンド

1Fエンド席

  • コートエンド側の1階スタンド席。前方のコートエンド席が雛壇で高くなっているので、最前列は見切れ席になっている。

横浜文体の1階エンド席

2F席

  • 2階は固定席で、1階席との間はアクリルの仕切りと手すりがある。

BUNTAIの2階席

2F車いす席

  • 2階席の斜めのエリアに車いすスペースがあった。

横浜BUNTAIの車いす席

3F席

  • 3階席は、2階通路から急な階段を登ってアクセスする必要があるので、階段がキツい人は2階席のほうがオススメ。

BUNTAIの3階席からの見え方

VIPエリア

  • ソファ席とカウンター席があって、一人客でも利用できる。
  • ソファ席の前にはテーブルがあって、飲食しながら観戦するので、奥側の席は行き来に気を遣う場面もある。

横浜文体のVIPソファ席

横浜ビーコルセアーズのゲームレポート

試合前選手インタビュー

  • 試合開始1時間10分前くらいになると、日替わりで試合前の選手のインタビューがある。

ビーコル試合前の選手インタビュー

オープニングセレモニー

  • 試合開始45分前くらいにオープニングパフォーマンスが始まる。
  • この日はチアのユースチームのパフォーマンスからスタート。小中学生から高校生チームまであって、チアの層が厚い。

ビーローズユース

アウェイチーム入場

  • オープニングパフォーマンスが終わると、アウェチームの選手が入場してくる。
  • 照明はチームカラーに合わせるおもてなし。

アウェイチーム入場

ビーローズのパフォーマンス

  • ホームチームの選手が登場する前に、チアのパフォーマンスで盛り上げる。

ビーローズのオープニングショー

ホームチーム入場

  • ビーローズのパフォーマンスのあとにホームチームが登場し、両チームはウォーミングアップに移る。
  • ビーコルの選手入場では、炎とスモークが立ち上がる。

ビーコル選手入場

応援練習

  • 試合開始30分前になると、選手がウォームアップしている中、応援練習が行われる。
  • 応援練習をブースターウォームアップと呼んでるのは、なかなか良いネーミングセンス。

ビーコルのブースターウォームアップ

スターティング5紹介

  • 試合開始5分前になると、アウェイチームから選手紹介がある。
  • ホームのロスター紹介前には暗転して、映像と光や炎で盛り上げる。アーチ状に炎が出る装置はカッコ良いけど、少し怖い感じもある。

ビーコルの炎の演出

訪れた感想

横浜BUNTAIのブースターディフェンス

横浜BUNTAIは2024年竣工の新設アリーナで、Bリーグの横浜ビー・コルセアーズがホームアリーナとして利用していました。

特徴は、良くも悪くも、コート中央に吊り下がるセンタービジョンが無いことです。

その代わりに、ベンチ後方に横長の大型映像装置があり、ビーコルの試合では、この横長の特徴を巧みに使い盛り上げていました。

特に注目は、相手チームのフリースローの際の多彩な画像たち。

本来、嫌なはずの相手チームのフリースローが、楽しみになってしまうほどでした。

よく工夫されていますが、それでもバスケの会場では、やっぱセンタービジョンが良いかなとも思います。

ビーコル名物ブーーースターディフェンス
公園図鑑

横浜文体(BUNTAI)は2024年4月オープンの新アリーナで、隣接する横浜武道館のメインアリーナの役割を持ちます。…