くまもと公園図鑑
この記事では、熊本県立総合体育館のアクセスや施設情報を紹介します。
目次
場所
- 熊本市西区上熊本1丁目9−28(Googleマップ)
- 最寄りの高速インターは熊本IC。体育館までは車で30分から40分程度。国道57号線や産業道路、藤崎宮前交差点など、交通量の多いエリアを通るので、時間帯によって移動時間に幅がある。

アクセス方法
電車
- 熊本県立総合体育館の最寄り駅は、上熊本駅が徒歩5分程度の場所にある。
JR
- 熊本駅から上熊本駅までは、鹿児島本線を利用し、約3分で到着。
- 鹿児島本線の上りは、1時間に2本ほどの電車がある。
熊本電鉄
- 御代志駅から上熊本駅までは、上熊本行き(北熊本乗継)を利用し、約40分で到着。
- 上熊本行きは、1時間2本の電車がある。
路面電車
- 熊本市電の最寄り停留所は県立体育館前。体育館までは徒歩3分程度。
- 健軍町電停から県立体育館前までは、B系統を利用し、約40分で到着。
- 熊本城・市役所前電停から県立体育館前までは、B系統を利用し、約20分で到着。
- 市電は、1時間に4本ほど走っている。
バス
- 最寄りのバス停は、熊本都市バスの県立体育館前や本妙寺電停前。
- 桜町バスターミナルから県立体育館前までは、柿原公民館行きか、上熊本営業所行きのバスを利用し、約10分で到着。
- 桜町バスターミナルからは、1時間に2本から4本のバスがある。
- 熊本駅前から本妙寺電停前までは、上熊本方面の第一環状のバスを利用し、約10分で到着。
- 熊本駅前からは、1時間に1本から2本のバスがある。
熊本駅からの行き方
- 熊本駅からのルート(Googleマップ)
- 所要時間は電車3分、徒歩12分のおよそ15分。
- 移動コストは電車代210円。

(1) 熊本駅
- 新幹線14番のりばに到着。一度、改札を出て、在来線4番のりばまで徒歩4分ほどの移動。
- 在来線に乗り換え、上熊本駅まで電車で3分の移動。
(2) 上熊本駅
- 上熊本駅に到着。改札口を出て、すぐ右にある東口から徒歩7分ほどの移動。
熊本空港からの行き方
- 熊本空港からのルート(Googleマップ)
- 所要時間はバス30分、路面電車35分、徒歩5分のおよそ1時間10分。
- 移動コストはバス代600円、路面電車代170円。

(1) 熊本空港
- 到着ロビーを出てすぐの1番バス乗り場で、リムジンバス熊本空港線に乗り換え、水前寺公園前まで30分の移動。
- バスは後払い方式。
(2) 水前寺公園前バス停
- バス停から路面電車の市立体育館前駅まで徒歩1分の移動。
(3) 市立体育館前駅
- 熊本市電B系統に乗り、県立体育館前駅まで35分の移動。
- 路面電車は後払い方式で、中央または後方より乗車。運賃は170円均一だった。
(4) 県立体育館前駅
駐車場と収容台数
- 熊本県立総合体育館の駐車場は、250台程度の収容台数がある。駐車料金は無料。
- 駐車場の予約などは不要だが、ヴォルターズの試合など、イベント開催時は、関係者以外は駐車できない場合が多い。
- 県立体育館近くのコインパーキングについては、熊本県立体育館周辺の駐車場まとめを参照。
A駐車場
- 駐車場入口すぐにあるA駐車場の収容台数は44台。

B、C、D駐車場
- 駐車場入口からA駐車場を過ぎたところにあるB〜D駐車場。
- 収容台数は、B駐車場が17台、C駐車場とD駐車場が22台。

E、F、メイン駐車場
- 体育館の裏側に続くのが、E、F、メイン駐車場。
- E駐車場の収容台数は48台。
- F駐車場とメイン駐車場の収容台数は合わせて146台程度。

熊本県立総合体育館の案内図
- 熊本県立総合体育館の主な施設と駐車場、駐輪場の位置関係が分かる図。

主な施設と料金
大体育室
- ヴォルターズの試合でお馴染み、熊本県立総合体育館のメインアリーナ。
- フロアの大きさは50.4m×36m。バスケ2面、バレー3面、バドミントン10面などが入る広さ。
- 大体育室の座席数は、2階固定席が2,926席、1階移動席が1,184席、合わせて4,110人収容。

専用利用 | 1時間 | 2,420円 |
照明設備 | 1時間 | 3,740円 |
冷暖房設備 | 1時間 | 11,000円 |
バスケットボール | 1面1時間 | 1,410円 |
バレーボール | 1面1時間 | 1,030円 |
テニス | 1面1時間 | 1,030円 |
バドミントン | 1面1時間 | 510円 |
中体育室
- 中体育室は、フロアの大きさが43.9m×32.8m。バスケ2面、バレー3面、バドミントン8面のコートが入る広さのサブアリーナ。
- 観覧席の数は128席。

専用利用 | 1時間 | 1,910円 |
照明設備 | 1時間 | 1,320円 |
バスケットボール | 1面1時間 | 1,410円 |
バレーボール | 1面1時間 | 1,030円 |
バドミントン | 1面1時間 | 510円 |
小体育室
- 小体育室は、フロアの大きさは22m×19.2m。卓球コートが10面が入る広さ。
- 通常は卓球台が並んでいるが、ボクシングやレスリング、フェンシングなどでも利用できる。

ボクシング | 1面1時間 | 890円 |
レスリング | 1面1時間 | 890円 |
フェンシング | 1面1時間 | 890円 |
卓球 | 1面1時間 | 300円 |
プール
- 熊本県立総合体育館のプールは、25m×6コースや徒歩プールがある。
- プールの利用時間は、10時から21時(7月〜9月は22時)まで。最終受付は1時間前まで。

専用利用(7月〜9月) | 1時間 | 2,690円 |
専用利用(10月〜6月) | 1時間 | 3,410円 |
照明設備 | 1時間 | 1,320円 |
個人利用(7月〜9月) | 2時間 | 290円 |
個人利用(10月〜6月) | 2時間 | 410円 |
トレーニング室
- 熊本県立総合体育館のトレーニング室の利用料は、2時間390円、11枚綴りの回数券が3,860円。
- 利用時間は、9時から21時(7月〜9月は22時)まで。最終受付は1時間前まで。
- 休館日の火曜日はトレーニング室もお休み。
- 原則として、中学生以下の利用は不可。

会議室
- 2階の小体育室近くに、45名収容の会議室が3つ、21畳の和室が1つある。
- 会議室は3つを1室にして、150名収容にもできる。
- 施設の利用料は、1時間につき、会議室は3室利用で3,010円、2室利用で2,010円、1室利用で1,010円。和室は670円。
キッズルーム
- 未就学児のためのスペースが用意されている。
- キッズルームの利用時間は9時から20時まで。施設の利用料は無料。
- 利用の際は、総合受付で利用受付が必要。

売店
- 大体育室の階段下に売店と自販機がある。

クライミングウォール
- 熊本県立総合体育館のB駐車場横の壁には、クライミングウォールがある。
- 熊本県山岳連盟が熊本県から借り受けているため、利用対象者は熊本県山岳連盟に申請、登録のあった団体となっている。
- 利用条件として、熊本県山岳連盟の安全管理者の検定試験や利用者講習を受け、認定証を取得していること、山岳保険やクライミング保険等に加入していること、などがある。
- 利用申請方法は、熊本県山岳連盟事務局に申請用紙を提出する。

100m走路
- メイン駐車場の隣には、100mのトラックがある。
- 利用の際は、総合受付で利用受付が必要。大会等のウォーミングアップについては、受付の必要はない。
- 運動靴以外の履物や、スターティングブロックの使用はできない。

熊本ヴォルターズの試合会場
- Bリーグの試合会場の様子については、熊本県立総合体育館の座席ガイド(ヴォルターズの試合会場)で紹介。
- ヴォルターズのプレシーズンマッチが開催されたときの様子については、熊本ヴォルターズのプレシーズンゲーム2018を参照。

施設の予約方法
- 各施設の予約は、公共施設予約システム「ひばりネットよやくまくん」でできる。
- インターネットの予約システムの受付時間は、9時から24時まで。
- 毎月16日から翌月分の先着予約の受付を開始する。
- 現金支払いの場合、翌日までに窓口で支払いをしないと、予約は取り消しになるので注意。
- 口座振替の場合は、利用日の翌月末に引き落としになる。
訪れた感想

熊本県立総合体育館は、四角形の建物の四方向に大体育室、中体育室、プール、トレーニング室がくっついたような変わった形の建物です。
そのため、建物内のどこに何があるか直感的に想像しづらく、分かりづらい施設だなと思いました。
特に大体育室では、2階にはすぐ分かる場所にトイレがありますが、1階では分かる場所になく、少し探さないといけませんでした。
そして、トイレの数が潤沢にはないので、人の多いイベントのときは、少し離れたトイレの場所まで抑えておいたほうが良いと思います。
館内は土足で入場できるので、上履きの準備は不要です。
基本情報
時間 | 9時〜21時 |
休日 | 毎週火曜日(火曜が祝日の場合は除く) |
電話番号 | 096-356-1233 |
Webサイト | 熊本県スポーツ振興事業団 |