浜線健康パーク(田迎公園運動施設)

くまもと公園図鑑

この記事では、熊本市南区にある浜線健康パークの施設やアクセス情報、利用料金や予約方法などについて紹介します。

浜線健康パークの概要

施設の特徴と歴史

浜線健康パークは、熊本市南区に位置する地域密着型の総合スポーツ施設です。

地域住民の健康増進やスポーツ活動をサポートするために設立され、広々とした敷地内に多彩なスポーツ施設を完備しています。

自然と調和したデザインが特徴で、子どもから大人まで楽しめる環境が整っています。

浜線健康パークの案内図
園内の案内図

スポーツ施設の一覧

室内温水プール

  • 25m×6コース、水深1.1m~1.3mで年間を通じて利用可能。
  • 営業時間は、夏季(7月〜9月)は10時から21時、夏季以外は12時から20時まで。
  • 子どもの利用は、小3までは、保護者や指導者の同伴が必要。

浜線健康パークのプール
天井は可動式で、夏季は開放される
専用利用(7月〜9月)9時〜12時9,300円
13時〜17時12,400円
18時〜22時12,400円
全日40,300円
専用利用(10月〜6月)9時〜12時11,550円
13時〜17時15,400円
18時〜22時15,400円
全日50,050円
照明1時間620円
個人利用(7月〜9月)2時間330円
個人利用(10月〜6月)2時間450円
プールの料金表

体育館

浜線健康パーク体育館
体育館の外観

中体育室

  • 中体育室は33m×33mの広さ。バスケットボールやバレーボールが利用可能(各2面)。バドミントンやミニバレーは6面入る。

中体育室
専用利用9時〜12時5,220円
13時〜17時6,960円
18時〜22時6,960円
全日22,620円
照明1時間870円
バスケットボール1面1時間1,570円
バレーボール1面1時間1,140円
バドミントン1面1時間570円
中体育室の料金表

小体育室

  • 小体育室は10.5m×23.5mの広さ。卓球台6台が入り、エアロビなどでも利用される。

小体育室
専用利用9時〜12時1,140円
13時〜17時1,520円
18時〜22時1,520円
全日4,940円
照明1時間250円
卓球1面1時間280円
小体育室の料金表

武道場

  • 浜線健康パークの武道場は、2019年5月から利用再開された。
  • 高校生以下の利用は、指導者の同伴が必要。

武道場
専用利用9時〜12時1,140円
13時〜17時1,520円
18時〜22時1,520円
全日4,940円
照明1時間130円
個人利用1回250円
武道場の料金表

運動広場

  • 運動広場は、野球やサッカーもできる多目的グラウンド。ナイター設備もある。

野球場
野球のベンチ
全面利用1時間620円
半面利用1時間310円
照明(全面)1時間2,240円
照明(半面)1時間1,120円
運動広場の料金表
運動広場
外野は原っぱのような芝生だった

テニスコート

  • テニスコートは、砂入り人工芝コートが4面あって、ナイター設備も完備。

テニスコート
一般1面1時間750円
高校生以下1面1時間380円
照明1面1時間440円
テニスコートの料金表

ゲートボール場

  • ゲートボール場は、クレーコートが4面ある。コートの利用料は無料。
  • 照明の使用料は、1時間につき、全点灯が250円、1面のみ点灯が70円。

ゲートボール場

ジョギングコース

  • 1周550mのタータン舗装のコースが、運動広場やテニスコートの外周に整備されている。
  • 快適に走れるという前評判だったが、舗装は硬めでアスファルトに近い感じだった。

ジョギングコース

アクセスと駐車場情報

公共交通機関でのアクセス方法

浜線健康パークへは、熊本バス「浜線健康パーク入口」バス停から徒歩約5分で到着できます。

熊本市中心部からもアクセスがスムーズで、公共交通機関を利用することで駐車場の混雑を回避できます。


桜町バスターミナル
乗り場2
24
行き先中の瀬車庫
イオン熊本
所要時間35分
本数1時間に2本程度
路線バス情報

駐車場の状況と注意点

施設内には約160台分の無料駐車場が完備されています。

浜線バイパス(国道266号線)から少し入ったところで、道は広く、場所も分かりやすい。

ただし、夏季のプール利用シーズンやイベント開催時には満車になることも多いため、早めの来場がおすすめです。

浜線健康パークの駐車場

季節ごとの楽しみ方

夏のプール利用

夏場は室内温水プールが特に人気で、家族連れや競泳を楽しむ方が多く訪れます。

水温は年間を通じて快適に設定されており、小さなお子様連れにも適しています。

また、スイミング教室や初心者向けレッスンも定期的に開催されています。

秋のジョギングコースとアスレチック広場

秋の涼しい時期には、公園内のジョギングコースが最適です。

1周550mのタータン舗装コースは、初心者からベテランランナーまで幅広い層に対応しており、周辺の自然を楽しみながらランニングができます。

運動広場の奥には遊具コーナーがあって、色々なタイプのアスレチックが並んでいます。自然の中の楽しい遊び場になっています。

アスレチック
小学生が楽しめるような遊具が並ぶ

アスレチック広場にある砂場
広い砂場もあった

利用者の口コミと評価

高評価のポイント

  • 施設の清潔さ: 「施設全体が清潔で快適」という評価が多く、特にプールエリアの水質管理が徹底されており、小さな子ども連れでも安心して利用できるとの声が目立ちます。

改善が望まれる点

  • 設備の老朽化: 一部の利用者から体育室の床や器具の古さへの指摘があります。特にバスケやバレーボールの利用者から、フロアの滑りやすさを改善してほしいとの声があります。
  • プール利用時のルール: 「プールサイドの監視が厳しい」との声もありますが、安全性を重視した運営と評価する意見も見られます。

予約方法とルール

公共施設予約システム「ひばりネットよやくまくん

  • 予約システムの受付時間は、9時から24時まで。
  • 毎月16日から翌月分の先着予約の受付を開始する。
  • 現金支払いの場合、翌日までに窓口で支払いをしないと、予約は取り消しになるので注意。
  • 口座振替の場合は、利用日の翌月末に引き落としになる。

当日利用

  • 電話や来館して空き状況を確認。朝の8時30分から先着で受付になる。

訪れた感想

浜線健康パークは、体育館やプール、多目的グラウンドなど、運動施設が充実した公園です。

園内のアスレチックはやや大きい子向けなので、小さい子向けの遊具もあれば、子どもの遊び場としても人気になりそうだなと思いました。

現状は、子どもを連れて行く公園と言うより、スポーツの用事で訪れる運動公園という感じでした。

行事カレンダーを見ると、毎週のように何かしらのイベントが入っている人気施設です。

基本情報

場所熊本市南区良町4-8-1(Googleマップ
時間9時〜22時
休日毎週月曜日(月曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始
電話番号096-379-6020
Webサイト熊本市文化スポーツ財団