福岡フットボールセンター(福岡市東区)

ふくおか公園図鑑

この記事では、福岡フットボールセンターの施設やアクセス情報、利用料金などを紹介します。

福岡フットボールセンターとは

施設概要と歴史

福岡フットボールセンターは、福岡県サッカー協会が建設し、アビスパ福岡が施設管理を委託されているサッカー専用施設です。

福岡市東区香椎浜ふ頭に位置し、最新の人工芝ピッチ4面を備え、ナイター設備も完備されています。

また、地域のサッカー振興の拠点として、初心者からプロ選手まで幅広い利用者に対応しています。

福岡市内での立地の魅力

福岡市中心部から車で約20分、都市高速道路「香椎浜」出口からのアクセスが便利です。

周辺にはショッピングモールもあり、試合や練習後の食事や買い物に最適な環境です。

アクセス方法と駐車場情報

公共交通機関を利用する場合

  • 電車: 最寄り駅は、JR千早駅。徒歩30分ほどの場所にある。
  • バス: 最寄りのバス停は、徒歩5分ほどの場所にある香椎浜北公園前バス停。

車で行く場合のポイント

  • 最寄りインターチェンジ: 福岡都市高速道路「香椎浜」出口から約5分。
  • タクシー: JR博多駅からタクシーで約20分(交通状況により変動)。

駐車場の利用ルール

  • 福岡フットボールセンターの駐車場は、収容台数100台程度のものが、3箇所ある。
  • 駐車料金は無料。
  • 大型バスやマイクロバスを駐車する場合は、事前に許可を得るルールになっている。

福岡フットボールセンターの駐車場

サッカーグラウンドの特徴と設備

人工芝ピッチ

  • 4面のサッカーコートが並ぶ広大な全天候型フィールド。
  • 第1駐車場やトイレに近いのが、AコートとCコート。

福岡フットボールセンターの人工芝Aピッチ
平日1時間7,700円
土日祝1時間11,000円
ナイター(17時-21時)1時間5,500円
照明設備1時間3,300円
人工芝グラウンドの料金表
  • 夜間の練習や試合を快適にサポートするナイター設備完備。冬のナイターは冷え込むため防寒対策が重要。
  • 清潔で利用者に配慮された更衣室・シャワー施設もある。

福岡フットボールセンターのサッカー場C
人工芝の種類が違い、フィールドの色が違う

福岡フットボールセンターの未来展望

福岡県サッカー協会の取り組み

福岡フットボールセンターは、福岡県サッカー協会が進める地域スポーツ振興の中核施設として位置付けられています。主な取り組みは以下の通り:

  • サッカー競技の普及促進
  • 地域交流イベントの開催
  • 若手選手育成プログラムの推進

福岡市のスポーツ振興計画との連携

福岡市のスポーツ振興計画では、施設のバリアフリー化やスポーツイベントの開催支援が強調されています。

この計画に基づき、福岡フットボールセンターは地域住民や観光客の利用を促進する役割を果たしています。

地域スポーツの拠点化

福岡フットボールセンターは、地元チームやアマチュア選手の練習・試合の拠点として機能し、大規模な大会開催で全国からの来訪者を集めています。

これにより、地域経済やスポーツ産業の発展に寄与しています。

地元住民との交流促進

初心者向けサッカー教室や地域住民を対象としたイベントを通じて、地元住民同士が交流する場を提供しています。

訪れた感想

福岡フットボールセンターは、人工芝のサッカー場が4面広がる景色が爽快でした。

観覧スタンドは無く、保護者などは、ピッチの余白スペースで応援することになると思います。

周辺環境への配慮から、鳴り物を使った応援は禁止になっています。

駐車場は、フィールドを囲むように第3駐車場まであります。

トイレが1箇所なので、駐車場が満車になるような混雑日は、少し不便です。

グラウンドに自販機はありますが、コンビニなどのお店は徒歩圏内に無く、車で数分のところにイオンモールがあります。

施設内にはアビスパ福岡の事務所があり、アビスパのサッカースクール香椎浜校の会場としても、お馴染みの場所です。

基本情報

住所福岡市東区香椎浜ふ頭1丁目2−16(Googleマップ
時間9時〜21時
休日年末年始
電話番号092-674-3048
予約サイト福岡県サッカー協会