津森神宮(熊本県益城町)楼門と大銀杏のコン・・・
津森神宮を参拝 事前情報 ・ 西暦540年の創建とされる。 ・ 御祭神は神武天皇。 ・ 旧社格は郷社。 鳥居 楼門 ・ 西暦1881年の建立。 ・ 神仏習合の建築様式で、2階には梵鐘が吊り下げられるようになっ […]
津森神宮を参拝 事前情報 ・ 西暦540年の創建とされる。 ・ 御祭神は神武天皇。 ・ 旧社格は郷社。 鳥居 楼門 ・ 西暦1881年の建立。 ・ 神仏習合の建築様式で、2階には梵鐘が吊り下げられるようになっ […]
六嘉神社を参拝 事前情報 ・ 西暦704年の鎮座とされる。 ・ 旧社格は、郷社。 ・ 秋の大祭で奉納される「六嘉の獅子舞」は、県の重要無形民族文化財に指定。 鳥居 手水舎 拝殿 本殿 六嘉天満宮 […]
小木阿蘇神社を参拝しました。 神社の施設 事前情報 ・ 御祭神は健磐龍命など。 ・ 旧社格は郷社。 鳥居 ・ いくつかの鳥居は倒壊したようで、石柱だけ残っているような状態だった。 拝殿 本殿 大クス […]
立田阿蘇三宮神社を参拝しました。 神社の施設 事前情報 ・ 西暦1332年鎮座。 ・ 御祭神は国龍神、比咩御子神。 ・ 旧社格は郷社。 鳥居 ・ 鳥居は地震の影響か、倒壊しているようだった。 拝殿 本殿 […]
代継宮を参拝 事前情報 ・ 御祭神は住吉大神、応神天皇、神功皇后、紀貫之朝臣、細川藤孝朝臣。 鳥居 ・ わりと新しい感じの大鳥居。 猿田彦神 ・ 道 […]
高橋稲荷神社を参拝 事前情報 ・ 御祭神はウカノミタマ。 ・ 日本五大稲荷や九州三稲荷に数えられることもある商売の神様。 ・ 毎年2月の初午の日に開かれる初午大祭では、福餅まきで賑わう。 鳥居 ・ 入口の大鳥居の […]
河尻神宮を参拝 事前情報 ・ 御祭神は、鶴ヶ岡八幡大神、春日大神、天照皇大神、住吉大神、阿蘇大神。 ・ 旧社格は県社。 拝殿 ・ 正面にバリアフリーのスロープがある。 本殿 神楽殿 参集殿 摂末社 […]