活動の趣旨 |
熊本地震により、動物園や劇場、ショッピングモール、シネマコンプレックスなどは依然として閉鎖されていて、ファミリー層から「遊ぶ場所が少なくなった」という声を聞く機会が多いです。 |
SCB復興期支援プラットフォームは、私たちにできる復興期の活動として、親子が遊び、学ぶことができる場を運んでいく「親子キャラバンくまもと」を実施します。毎月1回ずつ親子キャラバンを熊本県内各地に運んでいきます。来てほしいというご要望もお受けします。 |
★SCB復興期支援プラットフォームは、崇城大学情報学部星合隆成教授が提唱する地域活性化の新しい手法である「地域コミュニティブランド」を用いて形成されたコミュニティで、人や技術、アイデア、やる気、場所などを有機的につなげて活動を推進します。現在、プラットフォームを構成する人は、落語家、スポーツインストラクター、ヨガ講師、税理士、弁護士、プロカメラマン、お弁当屋さん、チャイルドマインダー、中国茶の先生、保育園副園長、カレー屋さん、ウェブメディア運営者、公務員などです。 |
親子キャラバンくまもとの内容 |
イベント名: 親子キャラバンくまもと 主催: SCB復興期支援プラットフォーム 協賛: NTT西日本熊本支店、富士ゼロックス熊本(株) 後援: 熊本市 開催(予定)日:※全て日曜日 2016年8月28日 9月25日 10月30日 11月27日 2017年1月29日 2月26日 3月26日 全日程午前10時~午後4時 会場: NTT西日本熊本支店スマートひかりスクウェアくまもと 住所: 熊本市中央区桜町3-1 NTT西日本熊本支店 桜町ビル1F |
<親子キャラバンくまもとのコンテンツ> |
![]() 跳び箱教室 | ![]() 逆上がり教室 |
![]() 簡単iPadプログラミング教室 | ![]() 子どもネイリスト講座 |
![]() バランスボール教室 | ![]() ドローン模擬飛行 |
![]() こどもプレゼンテーション入門 | ![]() エレクトーンコンサート |
その他、「落語 de ハッピータイム」、「リラックスヨガ」、「ハコスコ体験」、「スマホ動画教室」、「読み聞かせ&キッズスペース&おむつなし育児」、「無料税務相談」、「法律クイズコーナー」、「仮設住宅無料配布用生活物資受付コーナー」など |