目次
仙酔峡の施設
はなよいばし
・ 岩の窪みに綺麗な水が溜まっていて、そこから水を汲み上げているようだった。
遊歩道
地蔵
・ 山を登ると、沢山のお地蔵様が並ぶ場所がある。
展望所
・ 展望所として整備してあるわけではないが、見晴らしの良い場所。
トイレ、休憩場所、自販機
・ トイレは駐車場の隅にある。
・ 案内所に、ミヤマキリシマの写真が飾ってある。
仙酔峡の場所
アクセス
・ 熊本県阿蘇市一の宮町宮地(Googleマップ)
・ 国道57号線を曲がって、山道を登った佛舎利塔の先。
駐車場
・ 駐車場の収容台数は90台程度。
・ 駐車料金は無料。
仙酔峡の感想
仙人が酔う美しさ
仙酔峡は、5月のGW頃に見頃を迎える5万株のミヤマキリシマ(ツツジの一種)の名所として知られる場所です。
阿蘇五岳の中岳と高岳の麓、海抜900mの渓谷に鮮やかなピンク色の花が咲く光景は、仙人も酔わすほど美しいということで、「仙酔峡」の名が付いたそう。
訪れたのは、若干、見頃を過ぎた時期でしたが、所々に咲くミヤマキリシマの花の色鮮やかさは印象的でした。
標高が上がった場所になると、草木が無くなり、岩山となっている、そのコントラストが間近で見られるのも、興味深いポイントでした。
仙酔峡の基本情報
住所 | 熊本県阿蘇市一の宮町宮地 |
開館時間 | 9時〜16時(仙酔峡案内所) |
休日 | – |
施設内容 | 案内所、トイレ |
電話番号 | 0967-32-1960(阿蘇市観光協会) |
Webサイト | – |
備考 | – |