目次
Bリーグ観戦記
熊本ヴォルターズのゲームを中心に、各地で行われるBリーグの試合を観戦に行く旅日記。
前回のアクセス編に続き、今回は、2019年4月20日に広島市の広島サンプラザホールで行われた「広島ドラゴンフライズ 対 熊本ヴォルターズ」のゲームレポートです。
試合前のイベント
オープニング
・ 試合開始45分前になると、チアのオープニングパフォーマンスがある。
選手入場
・ チアのオープニングショーの後、アウェイチームから選手がコートに入場する。
始球式
・ スポンサーの関係者がコートに招かれ、一人の子どもが代表して、始球式のフリースロー。
・ 選手も含め、沢山の大人に囲まれて、なかなかのプレッシャー。
プレゼントタイム
・ スポンサーのセレモニーが終了すると、ホームの選手がプレゼントを投げ入れる。
国歌斉唱
・ 国歌斉唱が行われ、両チームはウォームアップに移る。
応援練習
・ 試合開始20分前ぐらいになると、チアが先導して、応援練習が始まる。
おりづる交換
・ 試合開始10分前ぐらいになると、平和やフェアプレーなどの象徴セレモニーとして、両チームのキャプテンによる折り鶴の交換が行われる。
スターティング5紹介
・ 試合開始5分前ぐらいから、両チームの選手とスタメンの紹介がある。
インターバル
フライガールズカメラ
・ チアがハンディカメラを持ち、アピールする観客の中からカメラ越しに選んで、プレゼントが送られる企画。
Tシャツバズーカ
・ プレゼントのTシャツを発射するバズーカもあった。
巨大フラッグ
・ 全選手がポーズを決めて載った大きなフラッグがカッコ良く、フォトスポットとしても機能しているようだった。
試合終了後
おりづる賞
・ 試合後に、最もフェアで誠実なプレーをした選手を表彰する。
ハイタッチ
・ 試合後の選手とのハイタッチは、コート周辺の席の人と、1階席の高校生以下の人が参加できる。
広島サンプラザホールの感想
リバウンド特典
広島ドラゴンフライズのホーム、広島サンプラザホールは、試合前に観客席の照明を落とし、コートにだけ照明を絞る絶妙なライティングが、カッコ良いアリーナでした。
特別に新しい施設ではありませんが、台座で席に段差が設けられ、見え方への配慮もきちんとされているようでした。
会場で一番印象に残ったのは、来場ポイント特典で、試合前のシューティングのボール拾いに参加していた女の子の嬉しそうな様子でした。
小さい子が喜んでボールを拾って、憧れの選手へパスをする姿は、見ていて飽きないし、試合前の最強のエンタメかもしれないなと思いました。