目次
Bリーグ観戦記
熊本ヴォルターズのゲームを中心に、各地で行われるBリーグの試合を観戦に行く旅日記。
2019年2月3日(日)に奈良県奈良市で行われた「バンビシャス奈良 対 熊本ヴォルターズ」のゲームに行ってきました。
前回のアクセス編に続き、今回はバンビシャス奈良のホームアリーナ、ロートアリーナ奈良の座席についてです。
バンビシャス奈良のホームゲーム
ベンチサイド指定席
・ ホームベンチすぐ横のテーブル付きの席。
・ チケット価格:前売11,000円、当日11,500円。
コートサイド指定席
・ コートサイド最前列の席。
・ チケット価格:前売6,500円、当日7,000円。
ゴール裏指定席
・ コートエンドの最前列の席。
・ チケット価格:前売4,500円、当日5,000円。
1階指定席
・ コートサイド後方のひな壇になった指定席。
・ チケット価格:前売3,500円、当日4,000円。
1階自由席
・ ベンチ裏のひな壇の席やコートエンド席の後方の席。
・ チケット価格:(大人)前売3,000円、当日3,500円、(小中高)前売1,800円、当日2,300円。
2階自由席
・ チケット価格:(大人)前売1,800円、当日2,300円、(小中高)前売800円、当日1,300円。
車椅子席
・ チケット価格:(1階席)前売3,500円、当日4,000円、(2階席)前売2,500円、当日3,000円。
・ 車椅子利用者1名と介助者1名のセット料金。
ロートアリーナ奈良の感想
センターカメラ
バンビシャス奈良のホームアリーナ、ロートアリーナ奈良の2階席では、そこそこの観客が席に着く中、コートサイド中央の優良席が珍しく空いていました。
不思議に思い、観察していると、試合を中継するカメラが、その席の前に入り、視界を遮ってしまうため、見辛いことが分かりました。
1階席で気が付いたのは、コートエンド最前列の「ゴール裏指定席」と、その後方の「1階自由席」の席の差が、あまりないことでした。
最前列のすぐ後ろに2列目以降の自由席が配置され、距離的な差が少なく、どちらの席も同じパイプ椅子でした。
ただ、台座が無いので、前に人がいる場合の見え方の差はありますが、それ以外は、特に差が無いように見えました。
値段の差を考えると、コートエンド最前列は椅子を良質なものに変えるなどして、自由席と差別化したほうが良さそうだなと思います。