甲佐神社(熊本県甲佐町)蒙古襲来絵詞が奉納された神社

甲佐神社

甲佐神社を参拝


  事前情報

・ 主祭神は八井耳玉命。

・ 阿蘇四社の一つ、肥後国二宮。

・ 旧社格は、郷社。

  鳥居

甲佐神社鳥居

  拝殿

甲佐神社拝殿

甲佐神社社殿

  本殿

甲佐神社本殿

  御陵

甲佐神社御陵

  願成桜

・ 鎌倉時代の御家人と元寇にまつわる伝説に由来して植栽された桜。

甲佐神社願成桜石碑

甲佐神社願成桜

  トイレ

・ トイレは、社務所のような建物の裏にある。

甲佐神社トイレ

場所


  アクセス

・ 熊本県上益城郡甲佐町上揚(Googleマップ

・ 緑川沿いの県道220号線にあって、道は整備されている。

  駐車場

・ 特別な駐車場は見当たらず、右横の小道から回ると、境内に入ることができそうだった。

甲佐神社入口

感想


  蒙古襲来絵詞の神社

甲佐神社は、阿蘇神社、郡浦神社、健軍神社と共に「阿蘇四社」と称される由緒ある神社です。

境内にある大きな木々や立派な本殿からも、その歴史の深さを感じられる場所でした。

願成桜の解説によれば、鎌倉時代の御家人、竹崎季長が、弘安の役のあとに「蒙古襲来絵詞」を描かせ、この甲佐神社に奉納したと言われているそうです。

諸説あるにせよ、歴史の教科書に載っている、あの有名な絵にまつわる神社だなんて。

田舎にある、しれっとしている神社ですが、もっと有名であっても良さそうな場所だなと思いました。