目次
Bリーグ観戦記
熊本ヴォルターズのゲームを中心に、各地で行われるBリーグの試合を観戦に行く旅日記。
今回は、2019年1月19日に群馬県前橋市で行われた「群馬クレインサンダーズ 対 熊本ヴォルターズ」のゲームレポートです。
試合前のイベント
オープニング
・ 試合開始35分前ぐらいになると、チアが登場し、オープニングパフォーマンスが始まる。
ホーム選手入場
・ チアのパフォーマンス後に、ホームチームの選手が登場。
・ 入場後にサインボールを投げ入れる。
アウェイ選手入場
・ ホームチームの選手入場が終わると、アウェイチームが地味に入場する。
応援練習
・ 試合開始20分前ぐらいになると、応援練習が始まる。
スターティング5紹介
・ 試合開始3分前ぐらいになると、アウェイチームからスタメンが登場する。
インターバル
文字プレート
・ 群馬のチア「GO GUNMA」の文字プレートを使ったパフォーマンス。
・ 選曲が良く、盛り上がるわりに、チアのテクニックがそんなに必要そうではない、コスパの良いパフォーマンスに見えた。
・ これなら、チアの素養が乏しい熊本の「ぼるたんガールズ」もできそうな感じ。
マスコット「さんだくん」
・ マスコットは下半身がちょっと気持ち悪い。
自販機
・ 体育館に備え付けの自販機はブルーシードでカバーしてあった。
・ アイスの自販機は利用できるが、ドリンクはフードブースで購入する。ドリンクの相場は200円。
アウェイの応援団
アウェイのおもてなし
・ 手書きで温かみのあるウェルカムボードがあった。
群馬のヴォルターズレッド
・ ベンチ裏やコートエンドは、わりと赤く染まる感じ。
ヤマト市民体育館前橋の感想
一見さんフレンドリー
群馬クレインサンダーズのホームアリーナ、ヤマト市民体育館前橋には、選手たちのニックネームが分かる一覧がディスプレイされていました。
常連のブースターにとっては基本情報でも、ニックネームなどは、初めて来た人にとって、意外と知る機会の無い情報ではないかと思います。
にわかファンに優しい情報を、手書きのような温かみのある手法で丁寧に発信してあると、親しみやすさのようなものを感じるなと思いました。
こういったアナログな媒体は、お金が沢山かかるものでもないので、少しずつ増やしていくと、面白い会場作りができそうで良いなと思います。