目次
Bリーグ観戦記
熊本ヴォルターズのゲームを中心に、各地で行われるBリーグの試合を観戦に行く旅日記。
2019年1月6日に茨城県水戸市で行われた「茨城ロボッツ 対 熊本ヴォルターズ」のゲームに行ってきました。
今回は、茨城ロボッツのホームアリーナ、青柳公園市民体育館の座席についてです。
茨城ロボッツのホームゲーム
コートサイドSS席(ホーム側)
・ ホームベンチ横のコートサイド指定席。二列になっていて、前後で椅子が違う。
・ 後列は台座の上で、段差がつけてある。
<前列>
・ チケット価格:前売11,500円、当日12,500円。
・ カップホルダー付きの椅子。
・ 選手入場花道の参加権や選手集合写真の参加権などの特典付き。
<後列>
・ チケット価格:前売7,600円、当日8,600円。
・ コートサイド用の椅子。
コートサイドSS席(アウェイ側)
・ アウェイベンチ横の指定席。
・ アウェイ側は、前列と後列、共通の席になっている。
・ 後列は台座の上で、段差がつけてある。
・ チケット価格:前売7,000円、当日8,000円。
・ コートサイド用の椅子。
コートサイドS席(ホーム側)
・ ホームベンチ横のコートエンド席。二列になっていて、椅子が違う。
・ 後列は台座の上で、段差がつけてある。
<前列>
・ チケット価格:前売6,500円、当日7,500円。
・ カップホルダー付きの椅子。
<後列>
・ チケット価格:前売6,000円、当日7,000円。
・ コートサイド用の椅子。
コートサイドS席(アウェイ側)
・ コートエンド席のアウェイベンチ側。
・ アウェイ側は、前列と後列、共通の席で、同額。
・ 後列は台座の上で、段差がつけてある。
・ チケット価格:前売6,000円、当日7,000円。
・ コートサイド用の椅子。
コートサイドSA席(ホーム側)
・ ホーム側コートエンド席のベンチから遠い側の席。
・ 二列になっていて、椅子が違う。
・ 後列は台座の上で、段差がつけてある。
<前列>
・ チケット価格:前売5,500円、当日6,500円。
・ カップホルダー付きの椅子。
<後列>
・ チケット価格:前売5,000円、当日6,000円。
・ コートサイド用の椅子。
コートサイドSA席(アウェイ側)
・ アウェイ側コートエンド席のベンチから遠い側の席。
・ アウェイ側は、前列と後列、共通で同額。
・ 後列は台座の上で、段差がつけてある。
・ チケット価格:前売5,000円、当日6,000円。
・ コートサイド用の椅子。
コートサイドA席
・ ベンチ向かい側に当たるコートサイド席。
・ 三列になっていて、一列目と二列目は指定席。三列目はエリア内自由席。
・ 後列は台座の上で、段差がつけてある。
<1列目>
・ チケット価格:前売5,500円、当日6,500円。
・ カップホルダー付きの椅子。
<2列目>
・ チケット価格:前売5,000円、当日6,000円。
・ コートサイド用の椅子。
<3列目>
・ チケット価格:前売4,000円、当日5,000円。
・ コートサイド用の椅子。
1階指定B席
・ ベンチ裏の指定席。
・ 一列目は低い台座、二列目、三列目は高い台座の上。
・ 二列目と三列目は段差が無く、座ると見えづらいようで、後ろで立ち見している人が多い。
・ チケット価格:(大人)前売3,000円、当日4,000円(小中高)前売1,800円、当日2,800円。
2階指定席(中央)
・ 2階席の前方中央の一部の席は指定席になっている。
・ チケット価格:(大人)前売2,400円、当日3,400円(小中高)前売1,200円、当日2,200円。
2階自由席
・ 中央の一部を除く2階席は自由席。
・ チケット価格:(大人)前売1,800円、当日2,600円(小中高)前売1,000円、当日1,800円。
車椅子席
・ コートサイド席とコートエンド席の間の角は、車椅子席。
・ チケット価格:前売5,500円、当日6,500円。
・ チケットは、介添え1名分の座席を含む。
青柳公園市民体育館の感想
ユニークな立ち見エリア
茨城ロボッツのホームアリーナの青柳公園市民体育館は、指定席が多く、価格設定が細かく、攻めのプライシングで、商売上手だなと感じました。
対照的に熊本は、座席の設定が大雑把で、観客の多いゲームでは、空席を探すのに苦労するときもあるので、この茨城の会場から学べるところもあるかと思います。
青柳公園市民体育館で興味深かったのは、どの券種でも利用できるという、コートサイド席後方に設けられる「1階立ち見エリア」でした。
遠征費で出費の多いアウェイブースターは、2階席の安価なチケットで入場し、この立ち見エリアから声援を送るのも良いかもしれません。