辺田見若宮神社(熊本県御船町)御船川沿いの鯰伝説の神社

辺田見若宮神社

辺田見若宮神社を参拝しました。

神社の施設

  事前情報

・ 御祭神は、健磐龍神、阿蘇都媛神、若彦神、八井耳玉神。

・ 旧社格は郷社。

  鳥居

辺田見若宮神社鳥居

  楼門

辺田見若宮神社楼門

  拝殿

辺田見若宮神社拝殿

辺田見若宮神社社殿

  本殿

辺田見若宮神社本殿

  雨宮神社

辺田見雨宮神社

  護国神社

辺田見護国神社

  若宮稲荷神社

・ 稲荷神社は、裏山とつながっている。

若宮稲荷神社

  秋葉神社

・ 熊本地震で倒壊している。

秋葉神社

  トイレ

・ トイレは、社務所の裏のほうへ回るとある。

若宮神社トイレ

辺田見若宮神社のアクセス

  場所

・ 熊本県上益城郡御船町辺田見492(Googleマップ

・ 国道445号線沿いで、道は整備されている。

  駐車場

・ 駐車場は、参道横に広いスペースがある。

辺田見若宮神社駐車場

辺田見若宮神社の感想

  鯰伝説の神社

辺田見若宮神社は、御船川沿いにある神社で、江戸時代の御船川の大洪水では御神体が流されたこともあるとか。

そのときに、9㎞下流の緑川の犬淵に住む大鯰が、流れ来る御神体を受け止め救ったという伝説があり、毎年10月の例大祭もそれに起因する祭りとなっているようです。

そして、平成12年の5月には、鯰研究家の秋篠宮殿下も来社されたそうです。

立派な楼門や広い駐車場から、御船町で大切にされ、参拝者の多い神社だろうと思われます。