立田阿蘇三宮神社(熊本市北区)立派なクスノキから歴史を感じる神社

立田阿蘇三宮神社参道

立田阿蘇三宮神社を参拝しました。

神社の施設

  事前情報

・ 西暦1332年鎮座。

・ 御祭神は国龍神、比咩御子神。

・ 旧社格は郷社。

  鳥居

・ 鳥居は地震の影響か、倒壊しているようだった。

立田阿蘇三宮神社

鳥居

  拝殿

立田阿蘇三宮神社の拝殿

  本殿

立田阿蘇三宮神社の本殿

  立田龍神社

・ 本殿の横にある鳥居。「龍神」の扁額がカッコイイ。

立田龍神社

  遥拝所

・ 伊勢神宮と阿蘇本社の遥拝所が隠れるようにしてある。狛犬が面白い。

立田阿蘇三宮神社遥拝所

  出世稲荷神社

出世稲荷神社

  天神社

天神社北村神社

  水かけ願かけ狛犬

・ 天神社の横にある、かける狛犬。

水かけ願かけ狛犬

  産巣日神

産巣日神

  撫で石

・ 天神社の裏に隠れる撫で石。

三宮神社撫で石

  三宮恵比須神社

三宮恵比須神社

  天満宮

天満宮

  御神木

・ 境内には「筋無木」と呼ばれる御神木のほか、江戸時代からあるとされる樟もある。

御神木

  トイレ

・ トイレは参道の横にある。

立田阿蘇三宮神社のトイレ

立田阿蘇三宮神社のアクセス

  場所

・ 熊本市北区龍田1丁目5−1(Googleマップ

・ 県道337号線沿いで道は整備されている。

  駐車場

・ 駐車場は、境内横に整備されている。

・ 駐車料金は無料。

立田阿蘇三宮神社の駐車場

訪れての感想

  小さな神の森

立田阿蘇三宮神社は、それほど広くもない境内に、熊本市指定保存樹木の大きなクスノキが複数ありました。

そして、その広さのわりに、参拝できるパワースポットが多く、しかも社殿の裏などに隠れるようにしてあります。

「こんなところにも、神様が」と、隠れたパワースポットを探す楽しさのある神社でした。