目次
Bリーグ観戦記
熊本ヴォルターズのゲームを中心に、各地で行われるBリーグの試合を観戦に行く旅日記。
2018年11月11日(日)に福島県郡山市で行われた「福島ファイヤーボンズ 対 熊本ヴォルターズ」のゲームに行ってきました。
今回は、福島ファイヤーボンズのホームアリーナ、宝来屋郡山総合体育館の座席についてです。
福島ファイヤーボンズのホームゲーム
スーパープレミアム席
・ ベンチ横の特等席。
・ チケット価格:前売8,000円、当日8,500円。
コートサイドS席
・ コートサイドの一列目の席。
・ チケット価格:前売6,000円、当日6,500円。
コートサイドA席
・ ベンチ裏の一列目の席。
・ チケット価格:前売5,000円、当日5,500円。
コートサイドB席
・ コートサイドの二列目の席。
・ チケット価格:前売3,500円、当日4,000円。
コートエンド席
・ (1列目)チケット価格:前売5,000円、当日5,500円。
・ (2列目)チケット価格:前売4,500円、当日5,000円。
アリーナ指定席
・ ベンチ裏の二列目の席やコートサイドの三列目の席。
・ チケット価格:前売3,000円、当日3,500円。
アリーナ自由席
・ コートサイド席やコートエンド席より数メートル後方にある自由席。
・ チケット価格:前売2,500円、当日3,000円。
2階自由席
・ 郡山総合体育館の2階席は三方向にあるが、観覧席になっているのはコートサイドの二方向のスタンド。
・ チケット価格:前売1,000円、当日1,500円。
車椅子席
・ チケット価格:前売2,500円、当日3,000円。
福島アリーナの感想
後方から埋まる自由席
福島ファイヤーボンズのホームアリーナの宝来屋郡山総合体育館に入場すると、1階自由席の最前列が空席で、後列が埋まっていました。
不思議に思い、最前列の席に座ってみると、その理由が分かりました。
三列からなる1階自由席は、木製の台で段差がつけられているのですが、最前列の席は数メートル前に並ぶコートサイド席と高さが変わらないため、コートが見えづらくなっていました。
せっかく段差をつけて、後列からでも見やすいアリーナ作りがなされているので、もうひと工夫、段差を増やしてもらえると良いなと思います。
それと、コートサイド最前列のS席やベンチ横のスーパープレミアム席の椅子が、他の席と差がないような普通の椅子で、シート名に対して、名前負けしているなと感じました。
予算の都合もあるのでしょうが、もう少し特別感のあるシートにしないと、体育館の備品のような椅子では「がっかりシート」になってしまうかもしれません。