目次
Bリーグ観戦記
熊本ヴォルターズのゲームを中心に、各地で行われるBリーグの試合を観戦に行く旅日記。
2018年10月14日に兵庫県西宮市で行われた「西宮ストークス 対 熊本ヴォルターズ」のゲームに行ってきました。
今回は、西宮ストークスのホームアリーナ、西宮市立中央体育館のアリーナグルメ編です。
西宮市立中央体育館のフード
・ この日のライナップは、以下のとおり。
ストークスキッチン
・ 焼きそば 500円、チキンカレー 600円、網焼きチキン 400円、網焼きチキン丼ぶり 500円、ベビーカステラ 18個 500円(30個 800円、40個 1,000円、60個 1,500円)など。
阿波座フードシステム
・ まぜそば 500円、唐揚げ盛 500円、チーズボール 300円、枝豆 300円など。
ストークスバー
・ ソフトドリンク(烏龍茶、ジンジャーエール、オレンジジュース、りんごジュース)100円、アルコール類 350円〜500円など。
・ 飲み物については、体育館内に自販機もある。
アリーナグルメの感想
チキン対決
今回、実食したのは、600円のチキンカレーと400円の網焼きチキンの2品。
まず、チキンカレーですが、第一印象は「少し、辛いな」というものでした。
スパイス辛いと言うよりは、塩辛い気がしました。
中の具は、薄いチキンの千切りみたいなものが入っているかなという程度。
想像した味とは違い、個人的にはイマイチでした。
次に、網焼きチキン。
これは、かなりボリュームがあって、お得な感じがしました。
タレは、露天の焼き鳥屋さんによくある甘辛タレ。昔からある懐かしいタレの味でした。
大きなチキンが二つあるので、二人で分けて食べても良さそうでした。
プラス100円で、網焼きチキン丼ぶりにもできるので、600円でカレー買うなら、500円の丼ぶりにすれば良かったなと思いました。
西宮名物のベビーカステラ
熊本では、あまり食べる習慣のない「ベビーカステラ」が珍しいなと気になって、少し調べてみました。
どうやら、ベビーカステラは大正時代に西宮市で誕生したと言われているらしく、関西の露天では定番の粉物の一つということでした。
それなら「西宮名物」とか、ポップに書いといてもらうと、関西圏以外から来たアウェイのブースターも、試しに買ってみるのになと思いました。
できれば、10個 300円ぐらいをロットにしてほしいけど。18個からとは、それだけ関西では身近な食べ物ということなのでしょうね。