鉾納社(宝来吉見神社)熊本県小国町

鉾納社

鉾納社を参拝

  事前情報

・ 御祭神は彦八井命、比咩御子神。

・ その昔、黒牟田という地域から出た金の鉾を祀ったことから「鉾納社」と呼ばれるという。

  鳥居

・ 駐車場側と郵便局側、2箇所に鳥居がある。

鉾納社の鳥居

  土俵

・ 手水舎の前には、立派な土俵がある。

土俵

  夫婦杉

・ 楼門の前に大きな夫婦杉の御神木。

鉾納社の夫婦杉

  楼門

・ 茅葺から苔や草が伸びる。

神門

鉾納社の楼門

  社殿

拝殿

  多賀神社

・ 縁結びの神、イザナギノミコト、イザナミノミコトを祀る。

多賀神社

  淡嶋神社

・ ミニ鳥居でお馴染みの神社。

淡嶋神社

  坂本善三美術館

・ 明治に建てられた古民家を移築し、全国唯一の全館畳敷きの美術館という、坂本善三美術館が隣接する。

・ 入館料は、一般500円、大学高校生400円、中学生以下200円。

・ 開館時間は9時から17時まで。休館日は毎週月曜日(休日のときは翌日)。

美術館

  トイレ、自販機

・ トイレや自販機は、境内前の坂本善三美術館の駐車場にある。

鉾納社のアクセス

  場所

・ 熊本県阿蘇郡小国町黒渕2887(Googleマップ

・ 国道387号線(日田街道)沿いで道は整備されている。

  駐車場

・ 境内の前に、隣接する坂本善三美術館の立派な駐車場があるので、セットで行くと良さそう。

・ 駐車料金は無料。

鉾納社の駐車場

鉾納社の感想

  小国杉のパワースポット

鉾納社は、小国町の有名観光スポット、鍋ヶ滝に向かう道の入口に当たる場所にある神社です。

小国町の森を小さく切り取ったような場所になっていて、楼門前で神社を守るように力強く伸びる夫婦杉には、パワーを感じる人も多いのではないかと思います。

楼門の茅葺には苔が生え、小国の森と合わさった風景からは、どこかジブリっぽさも漂い、独特の神秘的な空間に感じられました。

広い場所ではないので、隣にある美術館とセットで訪れても、それほど時間は要さないと思います。


坂本善三美術館