淡島神社(熊本県山江村)天然記念物のイチイガシとホタルの里

大鳥居

淡島神社を参拝


  事前情報

・ 御祭神は少那昆古那命(スクナビコナノミコト)。

・ 山江村指定天然記念物のイチイガシは、樹高30.2m、幹周り7.9mで、球磨地方最大級、九州でも7番目の大きさ。

  鳥居

・ 万江川に架かる橋の前と、境内に鳥居がある。

淡島神社鳥居

  拝殿

・ 中には、沢山の人形や兜飾りがある。

拝殿

神前

  ミニ鳥居

・ ミニ鳥居を潜ると、腰から下の病や、子宝、安産などに、ご利益があるという。

ミニ鳥居

  淡島のイチイガシ

・ 拝殿の横から回って近くまで行くことができる。

イチイガシ

天然記念物

  淡島公民館

・ 拝殿の隣の建物は、この地区の公民館になっていて、その一角は、淡島神社おみやげ売店になっている。

淡島公民館

  淡島阿弥陀堂

・ 淡島神社から100mほどの離れた万江川前の鳥居の近くに、山江村指定史跡の淡島阿弥陀堂がある。

・ お堂に阿弥陀如来像があるようだが、よく見えず。歴史はあるようだが、見応えはない。

阿弥陀堂

史跡

  万江川

・ 鳥居近くには「くまもとホタルの里100選」の看板があり、万江川へ下りられる階段もある。

万江川

  トイレ、自販機

・ トイレは、駐車場近くにそれぞれある。

・ 自販機は、淡島公民館前やトイレ前にある。

場所


  アクセス

・ 熊本県球磨郡山江村万江(Googleマップ

・ 県道17号線沿いに鳥居があって、そこから橋を渡って進んだところ。

  駐車場

・ 境内に駐車スペースがある。また、県道沿いの鳥居近くにも万江川の駐車場がある。

・ 駐車料金は無料。

駐車スペース

感想


  モップとフローリング

淡島神社は、山江村の山奥の自然豊かな静かな場所にある神社でした。

小さな神社ですが、車椅子用のルート案内があり、淡島神社特有のミニ鳥居には、フローリング風シートが敷かれ、近くにはハンドモップまで置かれていて、よく配慮された神社だなと思いました。

山江村の天然記念物のイチイガシは、少し分かりにくい場所にありますが、拝殿の横から近くまで行くことができます。

樹齢が300年とも400年とも言われる大木は、独特の風合いがあり、映画やアニメの世界では、人と会話をして動き出すタイプの木に見えました。