日吉神社(熊本県大津町)つつじとサッカーの神社

鳥居

日吉神社を参拝


  事前情報

・ 御祭神は、大山咋神、大国主神、国之常立神、神産巣日神、天之忍穂耳命、国之狭土神、伊邪那美神、日子番能邇邇芸命、阿夜訶志古泥神。

・ 境内に猿の石像があるが、神社では、神の遣いの猿を「神猿(まさる)」と呼び、「魔去る」や「勝る・優る」で、縁起が良いものと考えられている。

・ 旧社格は郷社。

  鳥居

・ 鳥居は震災の影響か、倒壊しているようだった。

鳥居

  山王鳥居

山王

  五猿塔

・ 「神の遣いで五猿(ござる)」ということで、5つの猿。

五猿

  拝殿

・ 拝殿前にあるのは、狛犬ではなく、神猿。

拝殿

神猿

雄

  境内末社

・ 恵比寿社、稲荷社、金刀比羅神社、大神宮、迦具土社、早鷹大神社、御手洗社、五行社が相殿。

末社

  山王神猿「子抱き猿」

山王

  大国主神と因幡の白兎

大黒様

  御神木「夫婦楠」

夫婦楠

  遊具

・ すべり台、ブランコ、鉄棒、シーソーなどの遊具が境内にある。

遊具

  神苑「日吉つつじ」

・ 駐車場の下の斜面に、つつじが茂っていて、階段を下りたところに芝生の広場がある。

つつじ

つつじ

  トイレ、自販機

・ トイレは、杉の間伐材を利用したバイオトイレが境内の隅にある。

・ 自販機は、駐車場近くにある。

トイレ

場所


  アクセス

・ 熊本県菊池郡大津町大津2184(Googleマップ

・ 県道30号線から少し入った道沿いに鳥居がある。道は整備されている。

  駐車場

・ 駐車場は、鳥居から坂を上がっていくと7台分ほどある。埋まっている場合は、坂道に路駐するようになっている。

・ 駐車料金は無料。

駐車場

感想


  JFA公認お守り

日吉神社は、大津町を象徴するような特徴のある神社でした。

その1つは、つつじの名所として知られる神苑です。

名所では、つつじは丸く整えられたものが多い中、日吉神社のつつじはワイルドに茂り、森のようになっていて、つつじの下を潜るような場所もありました。

そして、もう1つは、日吉神社のお守りの中にある日本サッカー協会公認のサッカーお守りです。

2002年の日韓ワールドカップを機に置かれることになったそうで、熊本県内では日吉神社が、公認お守りが置かれる唯一の神社ということです。

境内のあちらこちらで目にする神猿も、他の神社とは一線を画していますし、なかなかキャラの濃い、興味深い神社だと思います。


大津町日吉神社HP