舞鶴城公園(熊本県津奈木町)急勾配を登るモノレールと重盤岩

舞鶴城公園

舞鶴城公園の施設


  つなぎ美術館

・ つなぎ美術館内で、モノレールの乗車券を購入し、乗り場に向かう。

・ モノレールの料金は、往復300円、片道200円。往復券と美術館の企画展観覧券のセットで500円など。

・ モノレールの運行時間は10時から16時30分。運休日は、水曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始。

美術館

  モノレール乗り場

・ モノレール乗り場は、つなぎ美術館の喫茶室のテラスにある。

・ モノレールはオペレーター1人を含め、9名まで乗れるらしい。

・ 延長241m、片道5分ほどの旅。最大勾配は33度あり、これは全国のモノレールでも2番目の勾配という。

テラス

勾配

  展望所

・ 幸せの鐘がある展望所。隣にはアート作品もある。

展望所

鐘

  イベント広場

・ 直径10mの円形広場。後方には、重盤岩の展望所も見える。

イベント広場

  奇岩「重盤岩」

・ モノレール乗り場から、さらに階段を登った岩山の上。

・ 高さ約80mの頂上に、天皇陛下ご生誕を記念して建てられた日章旗がある。4月中旬から子どもの日にかけては、鯉のぼりも舞うことになる。

・ 絶景だが、高所に少し恐怖する。ゲームの世界なら、こういう場所に剣が刺さっているのだろうなという感じ。

重盤岩

水俣

  遊歩道

・ 展望所の先にも、尾根に沿った遊歩道があり、登山道が続いているようだった。

遊歩道

尾根

登山道

  トイレ、休憩場所、自販機

・ トイレは、モノレール乗り場の近くにある。

・ 休憩場所は、展望所やイベント広場に腰掛けられる場所があるほか、登山道の途中に東屋がある場所もあるようだった。

・ 自販機は見当たらなかった。

トイレ

舞鶴城公園の場所


  アクセス

・ 熊本県葦北郡津奈木町岩城(Googleマップ

・ 国道3号線沿いにモノレール乗り場のある、つなぎ美術館がある。

  駐車場

・ つなぎ美術館の駐車場の収容台数は10台程度。

・ 駐車料金は無料。

駐車場

舞鶴城公園の感想


  美術館の屋外ゾーン

彫刻

舞鶴城公園は、つなぎ美術館からモノレールで上がるのがメインアクセスになっています。

なぜ美術館とつながっているかと言えば、舞鶴城公園の展望所やイベント広場は、つなぎ美術館の屋外ゾーンという位置付けがあるからのようです。

だから、展望所近くに「牧歌」という彫刻作品があるし、展望所もデザイン性の高い感じなんだなと納得しました。

イベント広場では、美術館と連携して、屋外の文化活動や催しが開催されることもあるようです。

少し離れた裏山を屋外アートスペースとして整備するというアイデアは、よく考えれば、なかなかオシャレなデザインになっているなと思いました。

奇岩という意味では、山鹿市の不動岩を連想させるところもあります。


つなぎ美術館の基本情報

住所熊本県葦北郡津奈木町岩城494
開館時間10時〜17時
休日毎週水曜日(水曜が祝日の場合は翌日)、年末年始
施設内容美術館、喫茶室、モノレール
電話番号0966-61-2222
Webサイトつなぎ美術館
備考企画展観覧券は一般300円、大学・高校生200円、小・中学生100円