宇土城山公園(近世宇土城跡)

宇土城跡

「宇土城山公園」くまもと公園図鑑


熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。

今回は、宇土市の「宇土城山公園」に行ったときの記録です。

宇土城山公園の本丸広場

・ 近世宇土城の本丸跡。芝生の公園として整備されている。

宇土城山公園

小西行長像

・ 本丸跡の一角には、この近世宇土城を建設した小西行長の銅像が建てられている。

・ 小西行長は1588年に肥後国南半の領主となり、近世宇土城の築城と共に城下町を大規模に整備し、宇土市街地の基礎を作ったと言われる人物。

銅像

休憩場所

・ トイレは階段下の墓地前にある。

・ 休憩所は、駐車場近くの坂を登ったところに東屋があるほか、石垣の下にベンチが並ぶ場所がある。

・ 自販機は見当たらなかった。

トイレ

宇土城山公園の桜

近世宇土城跡桜

宇土城山公園のアクセス

  場所

・ 熊本県宇土市古城町(Googleマップ

・ 県道297号線から住宅街を入っていったところ。道は狭いところが多い。

  駐車場

・ 駐車場の収容台数は、10台程度。

・ 駐車料金は無料。

宇土城山公園の駐車場

訪れての感想


  薄い史跡感

宇土城山公園は、本丸跡の周辺に石垣があって、若干の城跡感が残る程度で、史跡としての見所は特に感じられませんでした。

周辺は住宅地で狭い道も多く、観光地としての整備も今一つな感じで、観光客がわざわざ訪れるような場所ではないと思います。

本丸跡は芝生の公園になっていて、桜の木が多いようだったので、地域の花見場所としては良い公園かなというところでした。