くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
今回は、菊池市の「菊池市総合体育館」に行ったときの記録です。
目次
菊池市総合体育館の施設
メインアリーナ
・ フロアは50.6m×35m。ハンドボール1面、バレーボール3面、バドミントン10面のコートが取れる。
・ 専用利用は、1時間1,365円。アマチュアスポーツ以外での利用の場合は、1時間4,725円、営利目的は2倍の金額。
・ 部分利用は、1時間につき、ハンドボール1面1,365円、バレーボール1面525円、バドミントン1面210円。
・ 照明使用料は、1時間につき、全点灯3,000円、半点灯1,500円、1/4点灯750円、部分利用はバレーボール1面ごとに1時間300円。
・ 菊池市外の居住者の利用は、上記の5割増しの金額。
・ 空調設備の利用料は、1時間6,000円。
・ 観覧席数は988席。
・ 2階の外周は、1周190mのランニングコースになっている。
熊本ヴォルターズのホームゲーム
サブアリーナ(武道場)
・ フロアは35.6m×35m。柔道2面、剣道2面が取れる。
・ 専用利用は、1時間につき、一般945円。アマチュアスポーツ以外での利用の場合は、1時間3,150円、営利目的は2倍の金額。
・ 部分利用は、1時間につき、柔道1面315円、剣道1面315円。
・ 照明使用料は、1時間につき、全点灯1,400円、半点灯700円、1/4点灯350円、部分利用は武道場半面ごとに1時間200円。
・ 菊池市外の居住者の利用は、上記の5割増しの金額。
トレーニングルーム
・ 利用料は、2時間200円。
・ 11回分の回数券は、2,050円。
トイレ、休憩場所、自販機
・ トイレは2階ロビーの両側に分かれて、広めのものがあった。
・ 自販機は階段下のスペースにある。
菊池市総合体育館の場所
アクセス
・ 熊本県菊池市亘538−2(Googleマップ)
・ 国道387号線から少し入った菊池公園のすぐ近く。
駐車場
・ 駐車場は建物の前後にあって、収容台数は合計で500台程度ある。
・ 駐車料金は無料。
訪れての感想
土禁の体育館
菊池市総合体育館は、メインとサブのアリーナがどちらも吹き抜けになっていて、2階から1階のフロアを見渡すことができるようになっていました。
そんな2つの体育館をつなぐ部分がロビーになっているシンプルな構造で、意外と大きくはないんだなという印象でした。
靴を脱いで利用するタイプの体育館なので、大きなイベント終了後などで人が一斉に動くときは、出入り口が渋滞しがちです。
冬はエアコンの効きが弱く、アリーナ内は寒かったので、試合の応援などでは膝掛けのようなものを持参すると良いかもしれません。
関連記事:菊池市内の公園や運動施設をお探しの場合は、菊池市の主な公園まとめもあります。
菊池市総合体育館の基本情報
住所 | 熊本県菊池市亘538-2 |
開館時間 | 9時〜22時 |
休日 | 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始 |
施設内容 | メインアリーナ、サブアリーナ(武道場)、トレーニングルーム、ランニングコース |
電話番号 | 0968-25-3001 |
Webサイト | 菊池市総合体育館ウェブサイト |
備考 | 土足禁止 |