粟嶋神社(熊本県宇土市)ミニ鳥居で有名な神社

粟嶋神社の大鳥居

粟嶋神社を参拝しました。

神社の施設

  事前情報

・ 御祭神は少彦名命。

・ 創建は西暦1633年。

  車祓所

・ 駐車場の近くに交通安全祈願のスペースがある。

車祓

  拝殿

粟嶋神社の拝殿

拝殿

  ミニ鳥居

・ 縦横30㎝の石造りの鳥居が拝殿前に3つあって、潜る人のために、ござが敷いてある。

粟嶋神社のミニ鳥居

  御燈明所

・ 神仏に灯火を供える御燈明所もある。

燈明所

  トイレ、自販機

・ トイレは駐車場の近くにある

・ 休憩場所のようなスペースがあって、自販機もある。

粟嶋神社のトイレ

自販機

粟嶋神社のアクセス

  場所

・ 熊本県宇土市新開町557(Googleマップ

・ 国道501号線から浜戸川を渡ったところに目印の看板がある。道は普通に整備されている。

  駐車場

・ 広い砂利の駐車場がある

・ 駐車料金は無料。

粟嶋神社の駐車場

粟嶋神社の感想

  華美な神社

粟嶋神社

粟嶋神社は、それほど広い境内ではありませんが、社殿の周辺で色んなお守りや、おみくじが販売されていて、派手な神社だなという印象です。

大きな案内看板、社殿のあるスペースの倍ぐらいありそうな広い駐車場。

トイレも綺麗で、施設が充実しているのは良いのですが、どことなく、商売熱心なところが垣間見え、あまり好感が持てる場所ではありませんでした。

神社仏閣は質実剛健な雰囲気のほうが、ご利益がある気がして、訪れて気分が良いのかもしれません。


粟嶋神社ウェブサイト