四王子神社(熊本県長洲町)850年の歴史を持つ破魔弓祭「的ばかい」

四王子神社の鳥居

四王子神社を参拝

  事前情報

・ 御祭神はヤマトタケルノミコトをはじめ、景行天皇の四皇子。

・ 毎年1月の第三日曜日に実施される長洲町伝統の祭事「的ばかい」の神社。

・ マムシ、ムカデ除けの「御砂守」でも知られる。

  鳥居

・ 震災の影響か、鳥居には添え木がしてある。

鳥居

  拝殿

・ 表側の柱など、一部は新しくされてあるっぽい。

四王子神社の拝殿

神殿

  本殿

四王子神社の本殿

  摂末社

・ 境内には摂末社として、八雲神社、菅原神社、恵比須社、松尾神社、五社神社、若一皇子社、地神社、諏訪神社がある。

八雲

四王子神社の摂末社

諏訪

  四王子宮のギンナンノキ

・ 江戸末期の落雷により、三幹の一つが裂けて現在の双幹になったという。

銀杏

  トイレ、自販機

・ トイレは、境内の隅にある。

・ 自販機は、神社の道向かいの商店前にある。

トイレ

四王子神社のアクセス

  場所

・ 熊本県玉名郡長洲町長洲1273-3(Googleマップ

・ 国道389号線沿いで、道は整備されている。

  駐車場

・ 境内にスペースが多く、駐車できるようになっている。

・ 駐車料金は無料。

四王子神社の駐車場

四王子神社の感想

  的の奪い合い会場

四王子神社は、国道沿いにあって、参拝者は車を境内に乗り入れ、広く空いたスペースに思い思いに駐車しているようでした。

樹木や建造物などが比較的に疎らにあって、妙に、だだっ広い感じだなと思っていましたが。

四王子神社は長洲町伝統の祭事「的ばかい」の神社ということで、この境内は、締め込み姿の男衆による、直径60㎝の的の激しい奪い合いが1時間も続くという、そんな場所。

ある種、相撲場のような要素のある境内なのかなと考えると、納得のだだっ広さでした。


四王子神社ウェブサイト