熊本県御船町「城山公園」御船城跡のお花見スポット

御船城跡

御船城跡の施設

  鳥居

・ 御船中学校側には、道沿いに鳥居がある。御船小学校側の入口には、倒壊した鳥居のパーツらしきものが置かれていた。

天満宮

  宗運門

・ 御船小学校側から坂を上がっていくと、入口に門がある。甲斐宗運の城跡ということで名付けられた門と思われる。

御船城跡の宗運門

  芝生広場

・ 桜の木が多く、春は花見客で賑わうらしい。

御船城跡の広場

  すべり台

・ 小さなすべり台が唯一の遊具としてある。

城山公園

  田副清の像

・ 益城地方の産業振興に寄与したという、熊本バス前身の熊延鉄道の社長を務めた人物とのこと。

像

  城山天満宮

・ 御祭神は菅原道真公。

菅原神社

・ ここにも倒れた石碑。

石碑

  トイレ、休憩場所、自販機

・ トイレは御船小学校側の宗運門を出た先にある。

・ 広場に若干ベンチが並ぶ程度で、屋根のある休憩場所は無さそう。

・ 自販機は見当たらない。

トイレ

城山公園の場所

  アクセス

・ 熊本県上益城郡御船町御船980(Googleマップ

・ 国道445号線から少し入ったところ。御船小学校、御船中学校、御船町役場に囲まれた御船町の中心部にある。

  駐車場

・ 駐車場は、御船小学校側のトイレ前に若干のスペースはあるが、正式な駐車スペースかは不明。

・ 徒歩数分の場所に役場があるので、役場の広い駐車場を利用する人が多いらしい。

御船城跡の駐車場

城山公園の感想

  震災の影響残る公園

城山公園は、小高い丘の上の御船城跡に神社と公園が整備されているスポットです。

御船町の中心部にあって、桜の木が多いので、花見スポットとして賑わう場所のようですが、観光地ではなさそうでした。

震災の影響か、倒れた石碑や鳥居があり、草木の管理もわりと甘めで、放ったらかしの古い公園という感じ。

地元の人が気軽に花見に行く場所で、観光客がわざわざ行く場所ではないかなと思います。

町の中心部で、高台にあって眺めもそれなりなので、もう少し大切にすれば良いのになという場所でした。