目次
くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
今回は、八代市の「川の交流広場」に行ったときの記録です。
川の交流広場の施設
案内図
遊具広場
・ カッパのコンビネーション遊具がある。遊具の上は周囲から少し隠れられる、秘密基地のようなスペースがあって、中高生が忍んでスマホを見ていた。
芝生広場
・ 屋根がオシャレなベンチがあったり、高台になった東屋があったり。芝生が綺麗だった。
緑地広場
・ 緑の散歩道という感じの場所。
トイレ、休憩場所、自販機
・ トイレは遊具広場の近くにある。多目的トイレも完備。
・ 屋根のある休憩場所は、遊具広場や芝生広場にそれぞれある。
・ 自販機は東側の駐車場の近くにある。
川の交流広場の場所
アクセス
・ 熊本県八代市蛇籠町4−22(Googleマップ)
・ 県道250号線から川沿いへ入っていく。狭い道が多い。
駐車場
・ 駐車場は公園の両端にある。西側に10台程度、東側に6台程度のスペースがある。
・ 駐車料金は無料。
訪れての感想
八代っぽさ
川の交流広場は、球磨川支流の前川沿いにある公園です。
遊具は少ないですが、川沿いの細長い敷地に緑が映える公園で、歩いていて気持ちの良い場所でした。
小さい子向けと言うよりは、中高生や大人の利用者が多いようです。駐車場もあるので、昼休みの休憩場所にも良さそうでした。
河川敷や川沿いにある公園には、何となく、一級河川の球磨川が流れる八代らしさを感じます。
同じ大きな川でも、熊本市の白川とは趣が違って感じるのは、単純に見慣れていないからでしょうか。
関連記事:八代市の主な公園まとめ