くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
今回は、熊本市中央区の「西原公園」に行ったときの記録です。
目次
西原公園の施設
複合遊具(すべり台、アスレチック)
スプリング遊具
砂場
西原公園児童館
・ 1階が図書室、2階が遊戯室、3階が集会室になった3階建ての子育て支援施設。
・ 利用時間は9時から17時まで。
・ 休館日は毎週月曜日(月曜が祝祭日の場合は、次の平日)。
・ 入場料は無料。行事によっては、参加費、材料費を徴収する場合もある。
広場
・ 児童館の横には大きな広場がある。
・ 広場の端には、アスレチック遊具があるが、斜めに傾いていて、使用中止。
飛び地の芝生広場
・ 道を挟んだ場所にも、芝生の広場がある。
トイレ、休憩場所、自販機
・ トイレは公園の中央に一つある。
・ 大きな木の周辺などにベンチがあって木陰になった場所はあるが、屋根のある休憩場所はない。
・ 自販機は少し歩くと周辺のアパートの下などにある。近くの大通り沿いにはコンビニもある。
桜
・ 大木ではないが、桜の木はまあまあある。
西原公園のアクセス
場所
・ 熊本市中央区九品寺4丁目24−4(Googleマップ)
・ 熊本大学医学部の裏のほう。周辺の道は整備されていて広い。
駐車場
・ 児童館と共用の駐車場がある。収容台数は10台。
・ 利用時間は9時から17時まで。
・ 毎週月曜日と祝祭日(月曜日が祝祭日の場合はその翌日)は閉鎖。
・ 駐車料金は無料。
訪れての感想
中心部の大きな公園
西原公園は、熊大医学部近くの広い公園でした。
公園中央にある児童館で遊具を借りて、大きな広場で遊ぶこともできるようです。
一つ気になったのは、コンビニが近くにある都市部の公園でたまに見られる、散らかったゴミが目立つ公園でした。
ゴミを捨てる人が多いのか、公園の管理が疎かなのか。
児童館があって駐車場もある立派な公園なので、少し残念だなと思います。