目次
長洲町総合スポーツセンターの施設
案内図
体育館、武道場、トレーニング室
・ 利用時間は9時から22時まで。
・ 体育館の施設使用料は、全面利用は400円、半面利用は200円、照明使用料が全面500円、半面300円(長洲町外の人の利用は、これら利用料の2倍の金額)。
・ 武道場の施設使用料は、全面利用は200円、半面利用は100円、照明使用料が全面300円、半面150円(長洲町外の人の利用は、これら利用料の2倍の金額)。
・ トレーニング室の施設使用料は、一般は150円、中高生は100円(長洲町外の人の利用は、2倍の金額)。
・ トレーニング室は12枚の回数券もある。一般は1,500円、中高生は1,000円(長洲町外の人の利用は、2倍の金額)。
総合グラウンド
・ 野球場とソフトボール場が1面ずつある広いグラウンド。
・ 施設使用料は、長洲町内の人は無料。但し、照明使用料は、1時間につき、野球場が3,000円、ソフトボール場が2,500円。
・ 長洲町外の人の施設使用料は、午前、午後、夜間の3つの時間帯で設定されている。野球場は午前が300円、午後と夜間が500円。ソフトボール場は午前が200円、午後と夜間が400円。照明使用料は町内の人と同額。
ジョギングコース
・ 総合グラウンドの外周は、一周543mのジョギングコースとして整備してある。
弓道場
・ 施設使用料は、2時間で一般は200円、高校生以下は100円(長洲町外の人の利用は、2倍の金額)。
・ 一ヶ月の定期利用もある。一般は2,o00円、高校生以下は1,000円(長洲町外の人の場合は、2倍の金額)。
・ 占有使用料は、午前、午後、夜間の3つの時間帯で設定。午前と午後が4,000円、夜間が6,000円。
・ 長洲町外の人の利用の場合は、これらの利用料の2倍の金額。
温水プール
・ 利用時間は、平日が13時から20時まで、土日祝が10時から18時まで。
・ 毎週金曜日が休館日。
・ 施設使用料は、一般は300円、中高生は200円、小学生以下は150円。長洲町外の人の利用の場合は、一般は450円、中高生は350円、小学生以下は250円。
・ 12枚の回数券もある。一般は3,000円、中高生は2,000円、小学生以下は1,500円。長洲町外の人の利用の場合は、一般は4,500円、中高生は3,500円、小学生以下は2,500円。
・ プールと弓道場の周辺にも、駐車場がある。
艇庫
・ 屋内プールの隣には、ヨットやカヌーが保管される倉庫があって、そのすぐ前は海になっている。
・ 利用料は、カヌー、OPヨット共に一般は400円、高校生以下は200円(長洲町外の人の利用は、2倍の金額)。
テニスコート
・ 艇庫の裏側にはテニスコート。4面の人工芝のコートと1面の壁打ちコートがある。
・ 施設使用料は、一般は300円、高校生以下は200円、照明使用料が300円(長洲町外の人の利用は、これらの使用料の2倍の金額)。
・ テニスコートの前にも駐車場がある。
芝生広場
・ 体育館横の駐車場の隣にある公園っぽい場所。休憩場所もあって、昼休みに休憩する人も見られた。
長洲町総合スポーツセンターの場所
アクセス
・ 熊本県玉名郡長洲町姫ケ浦1(Googleマップ)
・ 国道501号線から曲がって少し進んだところ。周辺の道は整備されていて、道は広い。
駐車場
・ 駐車場は体育館横にある他、テニスコートやプール側にもある。
・ 駐車料金は無料。
長洲町総合スポーツセンターの感想
長洲町らしい風景
長洲町総合スポーツセンターは、造船工場のある海岸近くにあるスポーツ施設でした。
大きなタンカーとクレーンのある海の風景は、造船の町ならではで、なかなか新鮮なものでした。
艇庫があったり、海が近いということで、園内に松が多く見られたりするのも、普通の公園とは少し違った味わいがあります。
長洲町は財政が厳しいという話でしたが、こうしたスポーツ施設の大きなグラウンドで、町内の人は利用料が無料というのは、意外と気前が良いなと思いました。