くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
今回は、合志市の「竹迫城跡公園」に行ったときの記録です。
目次
竹迫城跡公園の施設
本丸跡
・ 入口の広場の横に本丸跡への階段があるが、草が伸び放題で道として機能していない様子。
・ 入口広場を奥に行くと、もう少しマシな階段があったので、そっちから上るが、本丸跡の広場も草が伸び放題。
・ 中央に「合志城阯」と記された石碑があった。
竹植物園
・ 本丸跡の西側には、30種ほどの竹や笹が並ぶ竹植物園が整備されている。竹迫城跡だから竹なのだろうか。
土塁
・ 土塁のある広場は、よく整備されていて美しく、風景も爽快だった。
芝生広場
・ 土塁を上った先には、綺麗に整備された芝生広場。奥には変わったデザインの記念碑がある。
歴史広場
・ 竹迫城の歴史を記す石碑のある広場。
・ 「竹迫城(たかば城)」は、別名「合志城」とも呼ばれ、12世紀末期頃に竹迫輝種により築城されたらしい。
・ 1585年に、島津家久に城を明け渡すまでの約400年間、竹迫氏、合志氏の旧合志郡統治の拠点だったらしい。
寛永堀橋
・ 5月下旬頃のホタルの季節には、ここを流れる東谷川周辺はホタルの名所に様変わりし、堀の斜面に電飾を施すホタル祭りも開催されるらしい。
桜
・ 春は土塁と桜の公園で、お花見ピクニックができる。
関連記事:熊本県内のお花見スポット35箇所まとめ
関連記事:合志市のお花見スポットまとめ
竹迫城跡公園の場所
アクセス
・ 熊本県合志市上庄(Googleマップ)
・ 入り組んだ場所で周辺の道は狭い。駐車場の場所も分かりづらい。
駐車場
・ 駐車場は県道138号線沿いの「竹迫城跡入口」バス停の後方に一つと、竹迫城跡公園沿いの細い道を入った場所に第二駐車場がある。
・ 収容台数は、それぞれ十数台ほどありそう。
・ 第二駐車場は、営業時間外は施錠されるらしい。営業時間は7時から19時まで。
・ 第二駐車場の近くから公園のほうに上がっていくと、身障者用駐車場も3台分ほどある。
・ 駐車料金はいずれも無料。
訪れての感想
地形が魅力の公園
竹迫城跡公園は、お城も遊具もない城跡の公園ですが、緑の綺麗な土塁が気持ちの良い場所でした。
本丸跡周辺は放ったらかしのようですが、芝生広場や土塁の芝はよく整えられていました。
綺麗な芝生と高低差のある豊かな地形があれば、それだけで非日常感のある楽しい遊び場になるのかもしれません。
難点としては、駐車場から少し歩くところが、ややしんどいかなという感じでした。
関連記事:合志市の主な公園まとめ
竹迫城跡公園の基本情報
住所 | 熊本県合志市上庄227 |
開園時間 | 7時~19時 |
休日 | – |
駐車場 | あり、収容台数は数十台程度 |
施設内容 | 本丸跡、竹植物園、土塁、芝生広場、寛永堀橋 |
電話番号 | 096-242-1104(合志市都市計画課) |
Webサイト | 合志市役所 |
備考 | 公園北側の東谷川ではホタルが見られる |