くまもと公園図鑑
熊本県内各地の公園や運動施設に訪れ、写真中心に施設のポイントをまとめていきます。
今回は、熊本市中央区の「白川公園」に行ったときの記録です。
目次
白川公園の施設
乳幼児用スペース
・ 0歳から4歳くらいの小さい子の公園デビューを目的とした「子育て支援コーナー」。小さい子でも遊びやすい遊具が柵の中に設置されている。
芝生広場
・ 遊具は乳幼児用スペースだけで、あとは芝生の広場があって、その周囲が遊歩道のように整備されていて、所々にベンチが並んでいる感じ。
防災倉庫
・ 子どもが壁当ての壁として、防災倉庫で遊んでいるようで、ドアの塗料が薄くなっている。
トイレ、休憩場所、自販機
・ トイレは3号線側にある。繁華街近くの公園のトイレということもあり、そんなに綺麗なほうではない印象。多目的トイレも完備。
・ 水飲み場の近くに屋根のある休憩場所がある。
・ 自販機は公園内には無さそうだが、キッズスペース側の道向かいの建物の下にある。
白川公園の場所
アクセス
・ 熊本市中央区草葉町5(Googleマップ)
・ 熊本市の中心部にある広い公園。国道3号線沿い。
駐車場
・ 駐車場は無い。
訪れての感想
熊本の都会のオアシス
白川公園は、熊本の繁華街近くにある都会のオアシス的な公園です。
とは言え、熊本は比較的に自然が多いので、コンクリートジャングルの中の貴重な自然という感じでもありませんが。
それでも、熊本の一等地で贅沢な広さを誇る都会の公園です。
乳幼児コーナー以外に遊具はありませんが、子どもたちは広い芝生で走り回ったり、その周囲の木で木登りをしたりして遊んでいました。
白川公園の桜の木は、木登りしやすい感じに仕上がっているようです。
春休みで、子どもたちも遊んでいましたが、公園のベンチで休憩する大人たちも少なからずいたのは、都市部の公園ならではだなと思いました。