目次
南部総合スポーツセンターの施設
グラウンド
・ 野球やソフトボールができるグラウンド。ソフトボールだと2面分。
・ 使用料は、全面が1時間500円、半面が1時間250円。
・ ナイター設備は無い。
ゲートボール場
・ クレー舗装されたコートが4面。
・ 使用料は無料。空いていれば、自由に使える。
テニスコート
・ クレーコートが4面。
・ ナイター設備は無い。
・ 使用料は、コート1面1時間350円。高校生以下は170円。
弓道場、アーチェリー場
・ アーチェリーの的までの距離の長さを初めて知る。そもそも弓道場、アーチェリー場に入るのが初めて。
・ 調べてみると、弓道は近的競技の28mと遠的競技の60mがあるらしく、アーチェリーは性別や種目によって30m、50m、60m、70m、90mなど様々だという。
・ 南部総合スポーツセンターは「近的場」と「遠的場」となっており、「遠的場」はアーチェリー場で弓道も兼ねるとなっているので、的までの射距離はそれぞれ28mと60mだと考えられる。
・ 弓道場は近的10人立、アーチェリー場は遠的6人立。
・ 使用料は、個人使用が1回200円、高校生以下100円。
・ 専用の使用料は、近的場が全日13,000円、遠的場が全日7,800円。午前、午後、夜間の時間帯ごとの使用もある。いずれも目安は近的場が1時間1,000円、遠的場が1時間600円。照明使用料は、近的場・遠的場どちらも1時間300円。
体育館(体育室)
・ バスケやバレーボールが2面、バトミントンやミニバレーが6面、卓球台10台。
・ 個人使用料は、1面1時間につき、バスケが1,260円、バレーボール920円、バドミントン460円、卓球220円。高校生以下はそれらの半額。
・ 専用の使用料は、全日(9時〜22時)18,200円。午前、午後、夜間の時間帯ごとの使用もある。いずれも目安は1時間1,400円。照明使用料は1時間700円。
・ 体育室の2階には観客席がある。そんなに大きな体育館でもないのに珍しい。
武道場
・ 入って左が柔道場と右が剣道場になっている。
・ 使用料は、個人使用が1回200円、高校生以下100円。
・ 専用の使用料は、全日(9時〜22時)7,800円。午前、午後、夜間の時間帯ごとの使用もある。いずれも目安は1時間600円。照明使用料は1時間250円。
屋内プール
・ 25mのコースが5本と、水深40㎝〜60㎝の幼児用プールがある。
・ 使用料は、個人使用が1回200円、高校生以下100円。
・ 専用の使用料は、7月〜9月が全日32,500円、10月〜6月が全日40,300円。午前、午後、夜間の時間帯ごとの使用もある。いずれも目安は7月〜9月が1時間2,500円、10月〜6月が1時間3,100円。照明使用料は1時間500円。
南部総合スポーツセンターの場所
アクセス
・ 熊本市南区白藤5丁目2−1(Googleマップ)
・ 田畑の中に作られたような施設。周囲に大きな建物が少なく、場所は分かりやすい。
駐車場
・ 体育館前の駐車場のほか、テニスコート側や球場側にも駐車場がある。
・ 駐車場台数190台、身障者用5台含む。
・ 駐車料金は無料。
・ 平日だったが、体育館前の駐車場は満車のようだった。
南部総合スポーツセンターの感想
弓道場、アーチェリー場がある施設
南部総合スポーツセンターは、平日の昼間は主婦や高齢者を中心に様々なスポーツ教室やサークルなどの利用が多いようで、メインの駐車場は満車状態でした。
屋外は一周700mのジョギングコースも整備されていて、そこを歩いたり、ジョギングしたりする人も見られました。
熊本市内では珍しく弓道場とアーチェリー場がある公共施設です。
弓道場は綺麗にワックス掛けしてある感じの板の間が爽快で、すごく気持ちの良い場所だなと思いました。
なかなか弓道場に入る機会は少ないと思うので、邪魔にならないように気をつけながら、一度、見学させてもらうと良いかもしれません。
晴れた日の弓道場見学、結構、おすすめです。
南部総合スポーツセンターの基本情報
住所 | 熊本市南区白藤5-2-1 |
開館時間 | 9時~22時 |
休日 | 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始 |
施設内容 | 体育館、武道場、屋内プール、弓道場、多目的グラウンド、テニスコート、ゲートボールコート |
電話番号 | 096-358-4311 |
Webサイト | 南部総合スポーツセンターHP |
備考 | <施設の予約> 熊本県公共施設予約システム 「ひばりネットよやくまくん」 |