目次
八景水谷公園の施設
遊具コーナー
・ 芝生広場の隅に、若干の遊具が並ぶ。
キッズスペース
・ 幼児向けの遊具が揃うスペース。
浅めの池、小川
・ 水が綺麗で水深は浅いので、ここも水遊びスポットになっている。
水の科学館
・ 開館時間は、9時から17時。
・ 休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始(12月29日から1月3日)。
・ 入館料は無料。
・ 夏は無料の子どもの水遊びスポットとして大人気。
水道記念館(文科省の有形文化財)
・ 八景水谷は熊本市上水道の発祥の地。
・ 1924年(大正13年)11月27日、八景水谷を水源地にして4,617戸へ配水を開始したらしい。
・ 水道記念館は上水道創設時から43年間、送水するために使われていた送水ポンプ室。中には入れないっぽい。
八景水谷公園の場所
アクセス
・ 熊本市北区八景水谷1丁目878−1(Googleマップ)
・ 坪井川沿いの道など、周辺は狭めの道が多い。
駐車場
・ 八景水谷公園駐車場は清水総合出張所の向かいにある。収容台数は30台程度。
・ 園内にある「水の科学館」の駐車場もある(利用時間は9時から17時)。収容台数は40台程度。
・ どちらも駐車料金は無料。
八景水谷公園の感想
ゲンジボタルの生息地
八景水谷公園は自然豊かで、色んな水辺の生物がいるようで、カメラを持った写真愛好家らしき方が池の周りで撮影をしていました。絵を描きに来ている親子もいました。
透き通る水の小川は、子どもの膝下ぐらいの深さ。
夏の夜はゲンジボタルを見ることができて、昼間は水の科学館と共に、水遊びに最高なはずです。
八景水谷公園は江津湖ほど有名なスポットではないかもしれませんが、熊本の豊かな水資源のありがたさを感じられる名所だと思います。
「北の江津湖」だなと。
大き過ぎず、有名過ぎずで、なんか好きな公園です。